ほぼ載ってる!-教科書の重要性-

こんにちは!タカです!

 

 

さて今回は

 

世界史の教科書の重要性について

 

話していきます。

 

 

浪人してたことを考えると

 

「教科書は高校以来使ってない」

 

そんな人もいるんじゃないでしょうか。

 

f:id:godvalleykun:20190409210441p:plain

 

現役生でも

 

「授業でしか使ってない。。」

 

「そもそも開いていない。。」

 

というあなたは要注意です。

 

 

世界史は教科書がすべてです!

 

f:id:godvalleykun:20190405225002p:plain

 

高校は

 

文部科学省からの「この範囲を教えてください。」

 

という学習指導要領にのっとって

 

授業を行っています。

 

 

もちろん、高校で使っている教科書は

 

学習指導要領に従っているものを使っています。

 

 

受験問題も

 

高校で習ったものがベースなので

 

教科書に答えが

載っているんです!

 

 

世界史が得意な現役性

 

現役の時ある程度勉強してた浪人生に多いのが

 

「差をつけるために難しい問題覚えよう!」

 

という考え方です。

 

f:id:godvalleykun:20190328233124p:plain

 

たしかに

 

教科書の範囲を超える問題を

 

数問出されることがあるのも事実です。

 

 

ただ

 

その数問のために無駄な時間を割く

 

のはやめてください。

 

f:id:godvalleykun:20190321215115p:plain

 

「世界史で満点をとる」勉強ではなく

 

「基本、標準問題は絶対落とさない」

 

勉強をしてください。

 

 

まずは前回話した資料集とともに

 

教科書も必ず持ち歩きましょう。

 

godvalleykun.hatenablog.com

 

そして、どんな基本問題でも

 

自分が間違えたところの

教科書範囲

 

見返すクセをつけましょう。

 

 

ノートなどは作らなくて大丈夫です。

 

とにかくひたすら見直してください。

 

 

次回は

 

世界史のアウトプット勉強法

 

をお教えします。

 

 

それではまた!

 

 

 

 

 

一問一答だけの勉強でいいの?

どうも!タカです!

 

さてさて今回の記事は

 

世界史について話したいと思います。

f:id:godvalleykun:20190405225447p:plain


 

 

世界史などの選択科目は

 

例えばセンターで英、国、世界史

 

の3科目受験ならば

 

500点中100点分です。

 

 

 

前回お話したセンター利用は

 

数点を争う厳しい競争のため

 

とても重要な科目です。

 

 

 

世界史の点数が思うように伸びない生徒

 

の特徴として

 

世界史をやってても面白くない

 

というのが多い意見かと思います。

 

f:id:godvalleykun:20190328232911p:plain

 

「選択科目で

 

何となく世界史を選んだけど

 

あんまり興味を持てない。」

 

 

興味を持てない理由はなんなのか。。。

 

一問一答だけの勉強をしている人

 

多いようです。

 

 

特に

 

現役の時も一問一答しかしてなかったのに

 

浪人しても同じことをしてるあなた

 

は要注意です。

 

 

誤解してほしくないのは

 

一問一答そのものが悪いわけではない

 

ことです。

 

 

一問一答を含め、

 

普段の世界史の勉強であるもの

 

を使ってほしいのです。

 

 

それは資料集です。

 

f:id:godvalleykun:20190321215314p:plain

 

世界史というのは

 

過去に起こった事実であり、

 

必ず物語があります。

 

 

過去に本当に起こったことを

 

資料集に載っている図やグラフ、写真

 

とともに覚えれば

 

一問一答オンリーの勉強より頭に残りやすいです。

 

 

 

いままで淡泊だった世界史という科目が

 

より色鮮やかなものに見えてきますよ!

 

 

f:id:godvalleykun:20190328232200p:plain

まずは世界史で疑問に思ったことを

 

資料集で見てみましょう。

 

 

「へぇー!」

 

と思うことがめちゃくちゃ載ってますよ!

 

 

次回も引き続き世界史について

 

話します。

 

忘れられがちな漢文の必勝法‼

こんにちは!タカです!

 

早速ですが、

 

あなたは漢文を勉強していますか?

 

f:id:godvalleykun:20190311110649p:plain

 

完全にフィーリングで解く受験生

 

になっていませんか??

 

 

確かに

 

文学部を除いて

 

漢文を一般入試で取り入れる大学

 

は多くありません。

 

 

が、しかし

 

センターの得点で合否が決まる

 

センター利用入試では

 

漢文が含まれることが意外にも多いのです。

 

f:id:godvalleykun:20190405225002p:plain

 

滑り止めとして考えるなら

 

日本大学文理学部のすべての方式、

 

そして経済学部で漢文が含まれています。

 

 

MARCHを例にとると

 

青山学院大学では

 

国語が対象になっている9学部中5学部

 

で漢文が含まれています。

 

 

センター利用入試で合格すると

 

気持ちが楽になるため

 

一般入試の励みになります。

 

 

センターを成功させるために

 

漢文は重要な役割を担っているのです。

 

 

ではそんな漢文のポイントとは何か??

 

 

「而」を理解するんです。

 

 

「而」は学校で置き字としか習っていないのなら

 

とてももったいないです。

 

 

「而」は直前と直後をつなぐという

 

重要な役割を持っています。

 

f:id:godvalleykun:20190405225324p:plain

 

単純につなぐ順接

 

「しかし、けれども」と訳す逆接

 

の働きをします。

 

 

はじめは「而」を四角で囲むなど

 

ほんのちょっとのことからで大丈夫です。

 

 

だんだん漢文がどうやってつながれているか

 

がわかってきます。

 

 

f:id:godvalleykun:20190315231728p:plain

さて、次回の記事では

 

世界史について

 

アドバイスをしていきます。

 

 

では!!

 

 

文学史は死んでも点数を落としちゃダメ!!

こんにちは!タカです!

 

さて今回は

 

古典作品について

 

お話します。

 

f:id:godvalleykun:20190405224507p:plain

 

あなたは

 

ただ古文の問題を解いている受験生

 

になっていませんか??

 

 

古文の問題というのは

 

必ずもととなる出典があります。

 

 

その出典に関する問題が

 

MARCHでは頻出なのです。

 

f:id:godvalleykun:20190321215115p:plain

 

例えば

 

明治大学経営学では

 

文学史が必ず出ます。

 

 

立教大学の共通問題でも

 

文学史というのは頻出なのです。

 

 

 

現役のころ

 

あなたはどれだけ文学史の勉強をしましたか?

 

 

全くやっていないと

 

毎回一定の点数を確実に落としてしまいます。

f:id:godvalleykun:20190405224645p:plain


 

 

逆に意識して勉強をすれば

 

一定の点数を毎回確保することができるのです!

 

 

僕はあなたにそうなってほしいのです。

 

 

ただ、

 

文学史があまり配点の高くない問題

 

なのも事実です。

 

 

文学史に多くの時間をかけても

 

時間がもったいないです。

 

 

ではどうやって勉強すればいいのか。。。

 

 

古文の問題を解いたら

 

毎回出典の成立時期、作者、ある程度の内容

 

を調べてください。

 

f:id:godvalleykun:20190321215314p:plain

 

模試、予備校のテキスト、問題集

 

何を解いてもです。

 

 

出典にの情報というのは文章の最後や

 

解答にほとんど載っています。

 

 

これを

 

受験期直前まで続けると

 

同じ出典のもの、見覚えのあるもの

 

が多くなってっきます。

 

 

そうして反復することで

 

頭に定着させていくのです。

 

 

答え合わせをした後に

 

この作業をサボらず続ければ

 

時間もかからず古典作品を覚えられるでしょう。

 

 

 

まずは昨日、今日解いた問題

 

出典を調べるところからスタートしましょう!

 

f:id:godvalleykun:20190405224757p:plain

 

次回は

 

漢文のお話をしていきます。

 

それじゃまた!

 

 

得点源にすると強い!-古文勉強のすすめー

こんにちは!タカです!

 

さて今回は

 

古文勉強についてお話します。

 

f:id:godvalleykun:20190328233453p:plain



 

 古文は配点が低いからか

 

対策に時間をかけない受験生が多い科目です。

 

 

また、英語よりも覚える単語が少ないからか

 

後回しにしてしまいがちな科目でもあります。

 

 

実際、

 

売られている単語帳は

 

大体が300語程度

 

どんなに多くても600語ほどしかいきません。

 

 

軽視してしまった結果

 

あとあと後悔してしまうのです。。。

 

 

f:id:godvalleykun:20190302175845p:plain

あなたにはそのようになってほしくないです!

 

 

 古文なら確実に得点できる受験生

 

センターで安定して40点以上取れる受験生

 

になってほしいです。

 

f:id:godvalleykun:20190315231728p:plain

 

そのためには

 

古文単語帳を毎回持ち歩いて

 

辞書として使ってください。

 

f:id:godvalleykun:20190311110147p:plain

 

単語帳は本屋さんで売られている

 

300語前後載っているものなら

 

どれでも大丈夫です。

 

 

これから

 

古文の問題を解く機会が多くなると思います。

 

 

分からない単語が出てきたとき、

 

単語帳の索引から調べてください。

 

 

古文の単語は数が限られていると

 

先ほど言いました。

 

 

この作業を繰り返し反復することで

 

頭にどんどん定着していきます。

 

f:id:godvalleykun:20190328232200p:plain

 

最初はわからない単語が多すぎて

 

めちゃくちゃ調べることになりますが

 

繰り返すことで減っていきます。

 

 

まずは

 

単語帳を毎日持ち歩くことから始めましょう。

 

f:id:godvalleykun:20190328233758p:plain

 

「古文単語帳忘れちゃった。。。まあいいや。」

 

から

 

「古文単語帳忘れたから一回家帰ろう。」

 

という考えに変わってください。

 

 

古文が得点源になる受験生

 

になれますよ!

 

 

次回は

 

古典作品について

 

話します。

 

 

それではまた会いましょう。

 

無駄に時間使ってない?-現代文読解のコツー

こんにちは!タカです!

 

さて、今回は

 

現代文読解のコツについてお話します。

 

 

 

現代文を解くときのあるあるとして

 

時間足りなくて最後はフィーリングで解いてしまう

 

というものがあります。

 

f:id:godvalleykun:20190328232911p:plain

 

もちろんあり得ないほど量の多い

 

受験問題もありますが

 

自分自身が無駄に時間を使っていませんか?

 

 

センター試験(2019)の現代文を例にとってみましょう

 

今年は第一問は約4200字

 

第二問は約4900字でした。

 

 

平均読書スピードは1分あたり600文字程度

 

と言われているので

 

 

単純計算して第一問は約7分

 

第二問は約8分本文を読むのに使われます。

 

 

問題を解くのに同じだけの時間をかけるとしたら

 

80分のうちの30分で現代文を終えられる

 

計算です。

 

 

しかし時間が足りない受験生が多いのが事実です。

 

 

何が原因なのか、、、

 

そう、無駄に本文を見返しているのです。

 

f:id:godvalleykun:20190321215314p:plain

 

見返しただけその分追加で時間がかかってしまいますよね。。

 

 

こうして時間がどんどんなくなっていくのです。

 

 

しかし

 

ほんのちょっとやり方を変えるだけで

 

そんな心配はなくなります。

 

 

 

問題文を読み、どの傍線でなにが問われているのかを

 

理解しましょう。

 

f:id:godvalleykun:20190303170651p:plain

 

本文を読む前に問題文を読むことで

 

本文を読み返す無駄な時間が無くなります。

 

 

また、問題のタイプやキーワードなども

 

わかるため

 

本文を読む前でもどのような文なのかが

 

なんとなくわかります。

 

 

最初のうちは問題文だけ読むのでもかまいません。

 

f:id:godvalleykun:20190328233124p:plain

 

 

慣れてきたら

 

選択肢にも目を通して

 

本文を読みながら明らかに違う選択肢を消していくと

 

さらに時間短縮できます。

 

 

「現代文苦手だし、古文と漢文頑張ればいいや、、」

 

と思っているあなた!

 

 

解き方次第でまだまだ巻き返せます!

 

f:id:godvalleykun:20190303170651p:plain

 

ぜひこの方法を取り入れてみてください。

 

 

次回は古文について話します。

 

 

ではまた!!

 

意外と軽視されがちな現代文のポイント

こんにちは!タカです!

 

 

今回から

 

現代文についてお話していきます。

 

 

現代文って

 

「センスだから伸びない」

 

「勉強しても意味がない」

 

 

または

 

「問題解くだけで終わってしまう」

 

とよく言われてしまう悲しい科目です。。。

 

 

f:id:godvalleykun:20190303164420p:plain

 

しかしもちろんそんなことはありません!

 

 

正しく勉強すれば

 

まぐれではなく安定して高偏差値をとれます。

 

 

f:id:godvalleykun:20190328232200p:plain

現代文が苦手な人に多い特徴とは、、、

 

語彙を知らないことです。

 

 

 

人は普段話す言語のなかでも

 

自分が知っている言葉を選んで生きています。

 

 

f:id:godvalleykun:20190328232319p:plain

 

ですから当然

 

知らない言葉は書きもしないし、会話のなかでも

 

使いません。

 

 

知らない言葉で表現する世界を知らないんです。。。

 

 

 

「この感情どうやって表現すればいいんだ?」

 

こう思ったことありませんか?

 

 

 

ギネスの記録によると

 

日本語というのは

 

英語、ロシア語に続いて語彙が多い言語なんです!

 

f:id:godvalleykun:20190321215115p:plain

 

ということで、現代文が苦手な人は

 

語彙を増やせばいいんです。

 

f:id:godvalleykun:20190321215314p:plain

 

具体的な方法は

 

問題を解いたり、日常で目にした単語で

 

分からない単語はノートに書いて意味も添える。

 

 

意味調べは

 

電子辞書で複数の辞書で検索して

 

自分の分かりやすい言葉に変えるのがポイントです。

 

 

ただ辞書的な意味を写すだけでは

 

右から左へすぐに抜けていきます。

 

 

もちろん

 

まとめたノートは

 

空き時間を利用して見直してください。

 

 

これを続けることで

 

難解な単語が並ぶ評論

 

拒否反応を示していたあなた

 

文章理解に変化が現れるでしょう!

 

f:id:godvalleykun:20190315231728p:plain

 

あなたは英単語は必死に覚えますよね?

 

現代文も同じアプローチをしてみてください。

 

 

きっと見える世界は変わってきます!

 

 

まずはこの前解いた評論文

 

引っ張り出して

 

最初は5個でもいいので

 

語彙を増やしましょう!

 

 

 

さて、次回は

 

現代文の読解について

 

話していきます。

 

 

では!!